これって「あり」ですか?
2005年12月04日
オーストラリア突撃リポート!壮絶548日の奇跡!(第15回)
written by DownUnder

今日、私の相方(ゆかり)とある問題について、色々議論してきました。その問題とは、ある比較的有名な商店街に店を置いているアパレル店の商品表示についてです。問題の商品表示については、写真表示されていると思いますから、参考に見てください。
続きへ行く前に↓応援クリックお願いしますm(__)m
written by DownUnder

今日、私の相方(ゆかり)とある問題について、色々議論してきました。その問題とは、ある比較的有名な商店街に店を置いているアパレル店の商品表示についてです。問題の商品表示については、写真表示されていると思いますから、参考に見てください。
続きへ行く前に↓応援クリックお願いしますm(__)m
★人気ブログランキングに参加しています
あなたのクリックでhikaruも元気になります!
応援よろしくお願いします
★週刊ブログランキングに参加しています。
こちらのビジネス・経済カテゴリーでもがんばっています。
あなたの応援が力になります!よろしくお願いします。


僕は、何故彼女がそうのたまうか聞いてみた。
彼女は、
“物を売るのには表示方法はそんなに大事ではないのよ。それ以上に大事なのは、物のイメージをどこまで顧客に印象させることができるかということ。だから、きれいに並べているとかっていうのは、確かにクリーンなイメージがあるけど、それだけでしょ。大事なのは、商品の並べ方ではなくて、商品自体のイメージなの。だから、あーいう、少し非常識的な並べ方で、何が並べているのかをお客さんにアピールするわけね。そうすれば、お客さんのなかで、何が並べてられたのか、後でもすぐ思い出すことができるでしょう。だから、一見、奇抜な方法にみえるかもしれないけど、案外心理的効果があるのよ。そして、商品をね、ガラス越しで表示するのには、それなりの理由があるの。”
と、のたまわった。
僕は、何故、ガラス越しに商品表示するのかその答えが知りたくて、鼻の穴を大きくしながら、彼女の話をきいていた。
そして、“その瞬間がきたー、”とすんごい期待をして彼女の答えを待ってたら、
“もー、本当に、まことはまだまだマーケッターとしては駄目ね。答えは自分で探してね”
僕は、“そんなん当たり前じゃないか。どんとこーい。”と、平静を保ちながらも、心の中で、猪木状態だった。ダー!!! 僕は、心のなかで、“ゆかり、いや、ゆかり様、答えを是非教えてください。サべージガーデンのCD with DVD 買ってあげるから。”と何度も唱えたが無理だった。でも、その動揺も、“ゆかり、いいこというじゃない。あんたが大将。あんたはすごい”と納得していました。でも、最後の一言は、キツー。(精進します。だから、今度答え教えてね。)彼女の言葉は非常に重いのです。何故かというと、彼女には実績がありましてね、これが。私には、実績がない。くやしーんだな、これが。
今日例に挙げたケースだけでなく、こちらオーストラリアでは、このように見た目だけでは、人バカにしているんじゃないと思われる商品表示をしている店、よーくみると、かなりあります。でも、これが、顧客心理を捕らえるとの戦略でこうしているのなら、なかなかいい方法かもしれません。
皆さんは、どう思われます?
★人気ブログランキングに参加しています
あなたのクリックでhikaruも元気になります!
応援よろしくお願いします
★週刊ブログランキングに参加しています。
こちらのビジネス・経済カテゴリーでもがんばっています。
あなたの応援が力になります!よろしくお願いします。
この記事はシリーズでお届けしています⇒こちら
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by fumihitosikou 2005年12月04日 11:53
昨日は大変貴重な時間をありがとうございました。
少しの時間でしたが、有意義に過ごせたと思います。
また是非是非お時間あるときには、
熱く語りお互いの夢に一歩づつ進めるように
がんばっていきましょう。
お疲れ様でした。
少しの時間でしたが、有意義に過ごせたと思います。
また是非是非お時間あるときには、
熱く語りお互いの夢に一歩づつ進めるように
がんばっていきましょう。
お疲れ様でした。
2. Posted by 1分で成功者に学ぼう・・・今別府 2005年12月04日 12:40
確かに変わった展示の仕方ですね。
ガラス越しの理由はなんでしょう…、
歩行者への宣伝?? 当たり前すぎますね。
ガラス越しの理由はなんでしょう…、
歩行者への宣伝?? 当たり前すぎますね。
3. Posted by 野田正美 2005年12月04日 17:33
この方法良いですね。
一目見たら何を売ろうとしているお店なのか分るし、その商品インパクト強いですよね。
手にとってみれるとその商品の価値が下がるし
お店の中に入ってもらうことがまた重要でしょうからガラス越しが良いんだと思いますよ。
『人はこころ』野田
一目見たら何を売ろうとしているお店なのか分るし、その商品インパクト強いですよね。
手にとってみれるとその商品の価値が下がるし
お店の中に入ってもらうことがまた重要でしょうからガラス越しが良いんだと思いますよ。
『人はこころ』野田
4. Posted by 笑顔整体の院長 2005年12月04日 17:59
おもしろいですよねぇ。
外歩いてたらどんなお店かわかりますね。
それを見て入ってくる人もいるんでしょうね。
外歩いてたらどんなお店かわかりますね。
それを見て入ってくる人もいるんでしょうね。
5. Posted by たびぱーく 2005年12月04日 23:14
昨日はお疲れ様でした。
駆けつけていただき感謝、感謝です。
また企画しますので、参加してください。
次回は鈴木さんのお知り合いの方も誘ってくださいね。
駆けつけていただき感謝、感謝です。
また企画しますので、参加してください。
次回は鈴木さんのお知り合いの方も誘ってくださいね。
6. Posted by edaken@起業できない営業マン 2005年12月04日 23:19
ドンキのあのすんごいきたない展示も、売れるみたいですね?微妙な違いで全く効果がなくなるなんて本に書いてました。
hikaruさん!
「○そですねく○!」?
↑
なんですか?
edaken「秘密マーケ」に弱いんですよ〜。
気になって仕方がありません(涙)
hikaruさん!
「○そですねく○!」?
↑
なんですか?
edaken「秘密マーケ」に弱いんですよ〜。
気になって仕方がありません(涙)
7. Posted by 楽人@ホスト社長 2005年12月05日 01:59
確かに。
脳裏に焼き付けられやすいものが良いですね。
今日は、我が社のロゴ作成の打ち合わせだったのですが、似たような話が出てきましたよ。
あと、商品画像とかも、お客さんにイメージを沸かせるものを作るとか、う〜ん、体でも汗をかき、頭でも汗をかきます(笑)
脳裏に焼き付けられやすいものが良いですね。
今日は、我が社のロゴ作成の打ち合わせだったのですが、似たような話が出てきましたよ。
あと、商品画像とかも、お客さんにイメージを沸かせるものを作るとか、う〜ん、体でも汗をかき、頭でも汗をかきます(笑)
8. Posted by 僕はベストセラー作家になります。tomo 2005年12月05日 02:37
こんばんは(^^)
こういう風にお客さんの心を惹きつけられるっていうのもいいですね♪
サベージガーデンのコンサート、シドニーにいた時に行きましたよ〜(^^)
しかも無料でした♪
こういう風にお客さんの心を惹きつけられるっていうのもいいですね♪
サベージガーデンのコンサート、シドニーにいた時に行きましたよ〜(^^)
しかも無料でした♪
9. Posted by 真奈 2005年12月05日 04:58
hikaruさん、おはようございます。
いろいろ、ありがとう。
新しい週の始まりですね♪
素敵な週にしましょうね(*^^)
いろいろ、ありがとう。
新しい週の始まりですね♪
素敵な週にしましょうね(*^^)
10. Posted by ヨシミとチホのママ 2005年12月05日 09:56
DownUnderさん、hikaruさんおはようございます!
DownUnderさん、答えを知りたいです!
ぜひ教えてくださいませ。
考えたのですが・・・解らない!笑
DownUnderさん、答えを知りたいです!
ぜひ教えてくださいませ。
考えたのですが・・・解らない!笑
11. Posted by 「社長の成功日記」吉田和彦 2005年12月05日 10:25
どうみても洗濯物としか思えませんが売ってるんですね。
どんな心理をついてるのか・・・
どんな心理をついてるのか・・・
12. Posted by イヴォンヌ 2005年12月05日 14:30
そうですね。お客としてはこういう風におもしろいディスプレーだとかえって印象的です。
この記事にコメントする