アメリカは虚構?
2006年08月20日
先週ですか、豪国について私の肌で感じた意見をご報告いたしました。今週はその流れに乗り、アメリカの虚構について報告いたします。特に、意味はないのですが、すごく大事に感じるのです。理論的な証拠はないのです。誰かを好きになった時に感じるような感覚です。それだけ、大事に感じるのです。
* * *
アメリカは世界政治経済文化の中心と言われています。私もつい最近までそう考えていた一人でした。でも、最近、実はアメリカという国は存在しないんじゃないかなーと、考えるようになりました。物理的には存在します。でも、うーん、僕の考えはこうです。アメリカはもう存在していない。それをアメリカ人といわれる人のなかで既に気付いている人もいる。既に存在してない、というか、何がアメリカか分からないでいる。だから、イラクに対して攻撃をかけ、アメリカがまだ存在していることを再確認している。政治的だけでなく、ビジネスにしても、彼らのやり方を、M.B.Aを通して、世界的に普及させている。(確かに、英国、欧州、豪州、アジアにもM.B.Aは存在しますが、基本は米国モデルです。)そして、彼らのビジネス上での技術が最高であるとする。ファイナンスなんて、まさしくそうですね。現在価値的思考法なんて、最たる例です。そして、この流れが日本でも法律界で表現されようとしている。いわゆる法科大学院ですね。なんか、本当のグローバリゼーションの意味は、アメリカ化じゃないのかなーと。
僕は、最近このアメリカ国内での没アメリカ化、それと同時進行している世界でのアメリカ化。本当に逆説的ですけど、その感覚を強く感じるのです。ですから、アメリカのやり方に追従するのは、短期的には特定のグループには恩恵を与えるでしょうが、長期的には、あまり良くない影響をあたえるのではないかなと。
今、日本でも、米国に対してあまりいい印象を与えない書物がかなり売れているとの情報を友人から教えていただきました。そして、これらの作品の著作者達は、実際アメリカで生活経験がある方たちが多い。それも、短期的ではなく、それなりに米国文化にふれ、米国での現実社会を経験されている。こういった人たちの言葉は、重いと思います。(もちろん、編集作業で、とげのある言い方とかは削除されたりとか、少し物語的になっている部分もあると思います。)こういった書物が今社会的に人気があるのは何か意味があると思います。偶然ではないと思います。(同時に、日本人として生まれた意義を最近感じるようになりました。日本に対する世界の興味はまだあります。でも、私が初めて渡米した10年前と比べると、かなり世界の興味は中国インドに向いています。まず、この現実を捉えることが大切でしょう。そして、まず、自国の歴史を少なくとも相手に説明できる知識を日ごろから蓄えていくことの大切さを感じています。歴史が軽んじられる現代だからこそ、歴史の大切さを感じる今日この頃です。)
written by downunder
使える情報ランキング
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 1分で成功者に学ぼう・・・今別府 2006年08月20日 10:40
おっしゃるとおり、日本の歴史をどれだけ語れるかと聞かれたら、正直自信がないですね。
2. Posted by ひまわり 2006年08月20日 22:24
こんばんは。
世界の興味は中国・インドにむいているんですか。
時代は刻々と変わっていきますね。
世界の興味は中国・インドにむいているんですか。
時代は刻々と変わっていきますね。
3. Posted by 野田正美 2006年08月20日 22:49
今世界は
中国、インドでしょうね。
日本の歴史を語れないようでは
駄目なんですね。
「人はこころ」野田
中国、インドでしょうね。
日本の歴史を語れないようでは
駄目なんですね。
「人はこころ」野田
4. Posted by onarrive岩田 勝 2006年08月21日 02:22
お疲れ様です。
私は日本史が好きです。
でも本当に知らなくてはいけないのは
教科書で習ったことではなく、外から
見た日本史なのかな?と思っていま
す。
私は日本史が好きです。
でも本当に知らなくてはいけないのは
教科書で習ったことではなく、外から
見た日本史なのかな?と思っていま
す。
5. Posted by smooth@マインドマップで読書感想文 2006年08月21日 06:00
確かに多くの書物でインドや中国に注目する発言がありますよね。
「ドラッカーの遺言」ですとか、「ハイ・コンセプト」ですとか。
「ドラッカーの遺言」ですとか、「ハイ・コンセプト」ですとか。
6. Posted by 「26歳。社員から会社を考えるブログ@渋谷」高橋 2006年08月21日 09:41
やっと東京に戻ってきました!
遅れましたが、セミナーお疲れ様でした!
今日からまた始まりますけど、
頑張りましょう!!
遅れましたが、セミナーお疲れ様でした!
今日からまた始まりますけど、
頑張りましょう!!
7. Posted by 【就活に勝つ200のコツ!】 2006年08月21日 09:58
こんにちは。
佐田です。
アメリカは存在しない?という感覚、分かる気がします。
良い悪いは別にして自分の自国の歴史を語れる意見できる人間になりたいものですよね。
佐田です。
アメリカは存在しない?という感覚、分かる気がします。
良い悪いは別にして自分の自国の歴史を語れる意見できる人間になりたいものですよね。
8. Posted by cheap ray ban sunglasses sale 2013年06月27日 10:51

この記事にコメントする