泣いて笑ってホッとして・・・
2007年07月28日
■泣いて笑ってホッとして・・・
週サラの愛読者(←勝手に言ってます^^;)で、人気書評ブロガーでいらっしゃいます浅沼ヒロシさんがこのたび書籍を出版されました。あらためておめでとうございますm(__)m
それでは今日は浅沼さんのご出版された”泣いて笑ってホッとして…―1分で1冊読めるブックガイド
”をご紹介いたします。
■
■あなたの読書生活が、少しでも豊かになりますように
当ブログ”週サラ”(←週末起業サラリーマンの人には言えないここだけの話・・・が長すぎて”週サラ”になっていたことをご存知でしたでしょうか?)は、ビジネスブログではあるものの、たまに書評をしています。(ネタ詰まりの特効薬というのはナイショです 汗)
浅沼さんは、そんな週サラよりももっと前(2004年)から更新されているいわゆる老舗ブログ、「浅沼ヒロシの書評ブログ晴読雨読日記」をスタートされ、その功績が出版社の目にとまり、2007年7月、株式会社メディア・ポートから商業出版されました。
本書では、浅沼さんがこの3年間で読了された350冊の中からおすすめの70冊を厳選されておられます。70冊全部ご紹介したらすごいことになってしまうので、そのなかから特に気になった2冊をご紹介したいと思います。
■イマイと申します。
いや〜これ懐かしいですね!架空請求業者にイマイ記者が電話をかけて、犯罪を犯していることを認めさせるという粘着リダイヤル攻撃のドキュメンタリーですね。犯罪者を更生させるほどの粘着リダイヤルは、まるで刑事ドラマで自白シーンを創造させられます。日常の裏側というのは誰しものぞいてみたいもの。スリリングで興味深いです。
amazonは取材の申込に対して応じてもらえないそうです。そこで著者の横田氏はアルバイトとしてamazonに潜入取材を試みることに!これだけでも食指が動きます・・・
横田氏の調査によるとamazon利用者の75%の世帯収入は500万円を超えています。一方アルバイトの年収は200万円そこそこで、最新のパソコンを持つこともクレジットカードを持つことも難しいと言います。amazonで一度も買い物をしたことがない人が物流センターを駆けずり回っているそうです。
いや〜私はamazonでボタン一つで買い物ができてすごく便利やな〜と思っていたのですが、ボタン一つの向こう側には、人間が走り回っていたのですね。これも見えない日常の断片を垣間見ることができる一冊といえるでしょう。
■
”本は人生を豊かにする”
私は間違いなくそう思います。人間は欲深い生き物ですが、突き詰めると”知”の欲求を満たすことで人生はすばらしいものになる。私はこのように思います。そして、知の欲求を満足する手段の一つとして読書があります。
読書は、時間と場所と価格のバランスが優れています。言い換えれば、いつでもどこでもわずかなお金で濃厚な知のスープをいただくことができるわけですね。
浅沼さんの厳選された70冊!あなたはどの一冊にビビッと魅かれるのでしょうか。
続けてランキングで最新情報をチェック
【編集後記】

それでは昨日に引き続いてUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)での一こま。ジュラシックパークザライドにオサーン単独で乗り込み、スリルを満喫しずぶぬれになってアトラクションを終えると、お約束のマーケティングの常套手段クロスセル戦略!(←逆に分かりづらい)お土産やさんです(笑)。
そこで見たものとは!ジャ〜ン!シッタコサウルスの化石。そしてそのお値段なんと・・・

105万円!白亜紀(1億3500万年前〜6500万年前)のシロモノでっせだんな!こうなるともう値段は意味不明です。でもマニアはたまんないんでしょうね!酒飲んで眺めているだけで、人類誕生よりもはるか昔に思いをはせる・・・
お金で買えない価値がある!なんてね^^;
続けてランキングで最新情報をチェック
■あなたの読書生活が、少しでも豊かになりますように
当ブログ”週サラ”(←週末起業サラリーマンの人には言えないここだけの話・・・が長すぎて”週サラ”になっていたことをご存知でしたでしょうか?)は、ビジネスブログではあるものの、たまに書評をしています。(ネタ詰まりの特効薬というのはナイショです 汗)
浅沼さんは、そんな週サラよりももっと前(2004年)から更新されているいわゆる老舗ブログ、「浅沼ヒロシの書評ブログ晴読雨読日記」をスタートされ、その功績が出版社の目にとまり、2007年7月、株式会社メディア・ポートから商業出版されました。
本書では、浅沼さんがこの3年間で読了された350冊の中からおすすめの70冊を厳選されておられます。70冊全部ご紹介したらすごいことになってしまうので、そのなかから特に気になった2冊をご紹介したいと思います。
■イマイと申します。
いや〜これ懐かしいですね!架空請求業者にイマイ記者が電話をかけて、犯罪を犯していることを認めさせるという粘着リダイヤル攻撃のドキュメンタリーですね。犯罪者を更生させるほどの粘着リダイヤルは、まるで刑事ドラマで自白シーンを創造させられます。日常の裏側というのは誰しものぞいてみたいもの。スリリングで興味深いです。
amazonは取材の申込に対して応じてもらえないそうです。そこで著者の横田氏はアルバイトとしてamazonに潜入取材を試みることに!これだけでも食指が動きます・・・
横田氏の調査によるとamazon利用者の75%の世帯収入は500万円を超えています。一方アルバイトの年収は200万円そこそこで、最新のパソコンを持つこともクレジットカードを持つことも難しいと言います。amazonで一度も買い物をしたことがない人が物流センターを駆けずり回っているそうです。
いや〜私はamazonでボタン一つで買い物ができてすごく便利やな〜と思っていたのですが、ボタン一つの向こう側には、人間が走り回っていたのですね。これも見えない日常の断片を垣間見ることができる一冊といえるでしょう。
■
”本は人生を豊かにする”
私は間違いなくそう思います。人間は欲深い生き物ですが、突き詰めると”知”の欲求を満たすことで人生はすばらしいものになる。私はこのように思います。そして、知の欲求を満足する手段の一つとして読書があります。
読書は、時間と場所と価格のバランスが優れています。言い換えれば、いつでもどこでもわずかなお金で濃厚な知のスープをいただくことができるわけですね。
浅沼さんの厳選された70冊!あなたはどの一冊にビビッと魅かれるのでしょうか。
続けてランキングで最新情報をチェック
【編集後記】

それでは昨日に引き続いてUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)での一こま。ジュラシックパークザライドにオサーン単独で乗り込み、スリルを満喫しずぶぬれになってアトラクションを終えると、お約束のマーケティングの常套手段クロスセル戦略!(←逆に分かりづらい)お土産やさんです(笑)。
そこで見たものとは!ジャ〜ン!シッタコサウルスの化石。そしてそのお値段なんと・・・

105万円!白亜紀(1億3500万年前〜6500万年前)のシロモノでっせだんな!こうなるともう値段は意味不明です。でもマニアはたまんないんでしょうね!酒飲んで眺めているだけで、人類誕生よりもはるか昔に思いをはせる・・・
お金で買えない価値がある!なんてね^^;
続けてランキングで最新情報をチェック
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by まつ 2007年07月28日 09:23
世の中をえぐる書評本と化石の落差が…(笑)
2. Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 2007年07月28日 14:14
アマゾンの本おもしろそうですね^^
ほんと何も気にせずにクリックして注文してますが、
その先には人間が動いてるんですね。
機械的に処理されてるような気がしがちですよね^^;
応援クリック!ぽちっ
ほんと何も気にせずにクリックして注文してますが、
その先には人間が動いてるんですね。
機械的に処理されてるような気がしがちですよね^^;
応援クリック!ぽちっ
3. Posted by 浅沼ヒロシ 2007年07月30日 12:34
どうも〜。
浅沼ヒロシ(本人)です。
私の本を取り上げていただいてありがとうございます。
週末はネットから隔離されるので御礼のコメントが遅くなりました。ゴメンナサイ。
正真正銘の週サラの愛読者として、今後とも為になる記事を楽しみにしてますよ〜。
浅沼ヒロシ(本人)です。
私の本を取り上げていただいてありがとうございます。
週末はネットから隔離されるので御礼のコメントが遅くなりました。ゴメンナサイ。
正真正銘の週サラの愛読者として、今後とも為になる記事を楽しみにしてますよ〜。
この記事にコメントする