潰れないのはさおだけ屋だけじゃなかった+(おまけ:冷しゃぶレシピ)
2007年08月18日

■潰れないのはさおだけ屋だけじゃなかった
身近な”儲け”の謎を解く!山田真哉氏公認。爬虫類ペット屋・商店街地図・定期船の意外な積荷。このような意外と潰れそうでしぶとく残っている商売の儲けの仕組みについて本書はあばいております。マーケ好きだけでなくとも、ちょっとした小ネタとして飲み会でも威力を発揮する一冊です(笑)
いやいやそんなこといったら失礼ですよね^^;さらっと読めるのに、なかなか読み応えのある一冊ですヨ。
■
■利益が出なけりゃ生き残れない
本書の冒頭で、まえがきにかえてという形で山田真哉氏が巻頭開設されておられます。早速引用してみます。
「いい物件を作っても買い手が見つからない」
「立地的に明らかに商売に不向きだ」
「先行投資が大きすぎる」
「自分のビジネスモデルをライバルにすぐ真似される」
どの商売をするにしても、こうした悩みが出てくるので、日々勉強することが大切になってきます。勉強といっても経済の本を読んだり、コンサルタントを頼んでも正解が見つかるかどうかは分かりません。それが、”生きた商売”というものです。
”生きた商売”を成功させるためには何が必要か・・・
≪潰れないのはさおだけ屋だけじゃなかった≫
生きた商売を成功させるためには何が必要なんでしょうかね^^;それは本書に書かれているわけなんですが、ここで終わってはチラ見のチラッもないじゃんかヽ(`Д´)ノとおこられそうなので、チラッといきましょう。
さて本書で語られている意外な儲けの秘密が隠された商売とは?ずずずらっといってみましょう!
・プリンターと爬虫類ペット屋の意外な関係
プリンターと爬虫類?ハァ?って感じでしょ?
・商店街地図に隠された儲け方の秘密
確かによく塗装が風化しちゃってホゲホゲになったブリキの商店会地図ってありますよね。それに隠された儲けの秘密があったのかっ!って私は知ってますが(笑)
・客がいない漆器店、それでも大繁盛の謎
漆器?漆(うるし)の器とかですよね?かるくスルーします(汗)
・置き薬に見る古くて新しいビジネス効果
置き薬きました〜!消費期限との闘いですよね〜。これもあんまりやりたいと思わないですが応用が利きそうということでキープ(笑)
・体ひとつでできる未来型ビジネスとは?
なんなんでしょうね?気になりますよね?とはいうものの、私の週末起業もカラダ一つでできるビジネスモデルだよな・・・
・八丈島からの貨物船が運ぶ意外な積荷
コレっ!ここだけでも立ち読みしてでもチェックしたいところ!トリビア的にヘーで終わる人もいるかもしれませんが、自分は結構ツボでした。
・ちり紙交換が持つ、普通の商売にはない旨み
商売が継続的に成立するためにはニーズがあることが大切ですよね。安定したニーズはビジネスを継続させるためにはとてもありがたいことです。で安定したニーズって?
・電話代行が想像以上に儲かる理由
実は私の会社がコレやってるんですよ。エンジニアやないんかい?というツッコミが間髪いれずに入りそうですが、多角化しておりまして(;´Д`)ハァ
・ブランド力があれば○○に巻き込まれない!?
大体想像つきますよね?ん?・・・・おしいっ!とかいって見るテスト。
・自転車が売れなくても自転車屋が潰れない謎
コレも激しく納得。検索エンジン的解法とでも言いましょうか、ニーズは何なのか?といったところでしょうか。
まあこれだけあれば知的欲求の食指がどれかに反応しそうなものです。私はぺろりといただいちゃいましたがね^^;
40度越えの猛暑に日陰のcafeでサクッとよめる一冊。面白かったですよ。
続けてランキングで最新情報をチェック
【関連書籍】
【編集後記】
今日は美容室でさっぱりしてきました^^;。そして本日は高校の同級生と再び実家でプチ同窓会!盆休みも大詰め、満喫してきます。

昨日のランチで作ってみた冷しゃぶです^^;。沸騰したお湯に水をさして、肉がゆっくり白くなるようにゆでるとやわらかくできますよ。ドレッシングとバジルでお好みに仕上げてめしあがれ!
続けてランキングで最新情報をチェック
■利益が出なけりゃ生き残れない
本書の冒頭で、まえがきにかえてという形で山田真哉氏が巻頭開設されておられます。早速引用してみます。
「いい物件を作っても買い手が見つからない」
「立地的に明らかに商売に不向きだ」
「先行投資が大きすぎる」
「自分のビジネスモデルをライバルにすぐ真似される」
どの商売をするにしても、こうした悩みが出てくるので、日々勉強することが大切になってきます。勉強といっても経済の本を読んだり、コンサルタントを頼んでも正解が見つかるかどうかは分かりません。それが、”生きた商売”というものです。
”生きた商売”を成功させるためには何が必要か・・・
≪潰れないのはさおだけ屋だけじゃなかった≫
生きた商売を成功させるためには何が必要なんでしょうかね^^;それは本書に書かれているわけなんですが、ここで終わってはチラ見のチラッもないじゃんかヽ(`Д´)ノとおこられそうなので、チラッといきましょう。
さて本書で語られている意外な儲けの秘密が隠された商売とは?ずずずらっといってみましょう!
・プリンターと爬虫類ペット屋の意外な関係
プリンターと爬虫類?ハァ?って感じでしょ?
・商店街地図に隠された儲け方の秘密
確かによく塗装が風化しちゃってホゲホゲになったブリキの商店会地図ってありますよね。それに隠された儲けの秘密があったのかっ!って私は知ってますが(笑)
・客がいない漆器店、それでも大繁盛の謎
漆器?漆(うるし)の器とかですよね?かるくスルーします(汗)
・置き薬に見る古くて新しいビジネス効果
置き薬きました〜!消費期限との闘いですよね〜。これもあんまりやりたいと思わないですが応用が利きそうということでキープ(笑)
・体ひとつでできる未来型ビジネスとは?
なんなんでしょうね?気になりますよね?とはいうものの、私の週末起業もカラダ一つでできるビジネスモデルだよな・・・
・八丈島からの貨物船が運ぶ意外な積荷
コレっ!ここだけでも立ち読みしてでもチェックしたいところ!トリビア的にヘーで終わる人もいるかもしれませんが、自分は結構ツボでした。
・ちり紙交換が持つ、普通の商売にはない旨み
商売が継続的に成立するためにはニーズがあることが大切ですよね。安定したニーズはビジネスを継続させるためにはとてもありがたいことです。で安定したニーズって?
・電話代行が想像以上に儲かる理由
実は私の会社がコレやってるんですよ。エンジニアやないんかい?というツッコミが間髪いれずに入りそうですが、多角化しておりまして(;´Д`)ハァ
・ブランド力があれば○○に巻き込まれない!?
大体想像つきますよね?ん?・・・・おしいっ!とかいって見るテスト。
・自転車が売れなくても自転車屋が潰れない謎
コレも激しく納得。検索エンジン的解法とでも言いましょうか、ニーズは何なのか?といったところでしょうか。
まあこれだけあれば知的欲求の食指がどれかに反応しそうなものです。私はぺろりといただいちゃいましたがね^^;
40度越えの猛暑に日陰のcafeでサクッとよめる一冊。面白かったですよ。
続けてランキングで最新情報をチェック
【関連書籍】
【編集後記】
今日は美容室でさっぱりしてきました^^;。そして本日は高校の同級生と再び実家でプチ同窓会!盆休みも大詰め、満喫してきます。
昨日のランチで作ってみた冷しゃぶです^^;。沸騰したお湯に水をさして、肉がゆっくり白くなるようにゆでるとやわらかくできますよ。ドレッシングとバジルでお好みに仕上げてめしあがれ!
続けてランキングで最新情報をチェック
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by まつ 2007年08月18日 14:10
山田氏は微妙に身近感があるので、コメントは控えます(笑)
つーか、冷しゃぶのアップにやられたー
つーか、冷しゃぶのアップにやられたー

2. Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 2007年08月18日 17:29
面白そうですよね^^
いろいろな職の裏事情が見えそうですね。
応援くりっく!ぽちっ
いろいろな職の裏事情が見えそうですね。
応援くりっく!ぽちっ
この記事にコメントする