それって儲かるの?
2007年08月21日

■それって儲かるの?
「ところでさ〜、それって儲かるの?」
私し一応週末起業家でして、たま〜にこういった質問を投げかけられます。はっきりいってどういって答えていいのやら困惑します。つまり質問してきた相手が、どういった基準で”儲かる儲からない”というラインを引いているのか分からないからです。今日はちょっとなまなましいお話で・・・
■
■一般的に儲かるの基準はシンプル
質問者の意図を無視するならば、儲かってるの基準はとてもシンプル!
収入−支出=利益
利益がプラスならば儲かっているといいます。マイナスの場合は儲かっていないわけですね。例えばこの原則に基づいて冒頭の質問に答えるとするならば、例え1円でも利益が出ているのならば、それは”儲かっている”ということになります。
でも質問者の意図はそんなんじゃないですよね^皿^;
質問者が聞きたいのは、往々にして「ぼろもうけしてるのかい?」ってことでしょう。(まあ、ぼろもうけの基準もめっちゃあいまいなんですけどね・・・)
残念ながら質問者は恐らくキャッシュフローの大きさに着目しているとは思うのですが、キャッシュフローの大きさだけでビジネスを評価するのはいささかどうかと思うのです。
例えばどんなにキャッシュフローが大きくても、自分が馬車馬のように働かないとキャッシュフローが発生しない場合、例えば芸能人のように高額のギャラを取れたとしても、永続的に発生させるためにはTVやラジオに出演し続けなければなりませんよね。
芸能人であれば時間投資に対するリターンは大きいですが、いつ途絶えるか分からないリスクと常に向かい合わせなわけです。サラリーマンの場合は、40年と引き換えに、生涯賃金で3億〜4億を手に入れることができます。(だいたいですよ)
投資と言えばハイリスクハイリターンな株式投資や、1000万円未満の預金のように元金保証で安全ではあるもののの超低リターンのものもあります。どちらを選ぶのかは自由です。芸能人とサラリーマンの関係に似てますよね。
■
さてさて、ここからは私の考え方を少しまとめたいと思います。あくまでも私の考え方なので、皆様はご自身の考え方に従われるのがベストでマストです^^;
投資スタイルと言えば、ハイリスクハイリターンオンリーの投資家はそんなにいないのではないでしょうか。再起不能になるような投資スタイルではギャンブルと同じです。負ける確率のほうが高いわけですからね。いかさまでもしなければ、繰り返すことによって元金は目減りします。くれぐれも詐欺師のあま〜い誘いには注意してくださいね。確率で嘘は暴けますからね!
ちょっと話がそれましたが、投資にはポートフォリオという言葉がありますよね。つまりは、自分の時間を収入に変えるものと、時間投資を少なくしたキャッシュポイントの両方を持つべしということですね。
この考え方は非常に相乗効果のある考え方なんです。キャッシュポイントを増やそうとして時間を投資すると、一時的に時間が目減りします。サラリーマンが副業を始めると、睡眠時間が減るというような感じでしょうか。(←これは私のバヤイですが)
そうなるとこんなことは長時間続けられませんから、必至で効率化を図ろうとします。すなわちムリ無駄ムラを排除して半自動化できる仕組みを構築することになります。
この作業は本業にも横転できることが結構あります。会社の仕事でも無駄なことって結構多いものです。こうして能力を高めていけば、会社内でもコストダウンに貢献することができ、自身の時間単価を高めることができます。
そして空いた時間を使って、さらに別のビジネスを立ち上げるといったスパイラルアップができ、将来にわたって安定した自分ポートフォリオを構築することができるでしょう。
ハイ、話が大幅にそれた感がありますが、冒頭の質問「それって儲かるの?」と言う質問ですが、利益がプラスであることは当然ですが、自動化されているのか?と言う点が継続収入の秘訣だったりするわけです。
たとえ利益が少なくても、仕組みを作り上げてさえいれば、取り扱う商品やサービスによっては大きな利益を稼ぎ出すことは可能です。作物を育てるようにじっくり育てることが意外と近道だと思うんですよね。
続けてランキングで最新情報をチェック
【編集後記】
今日は字ばっかですんませんm(__)mこんなことつらつら書きましたが、分散投資という考え方があるように、大枠の収入だって複数の流れがあっていいと思うんですよね。こういった話って学校ではぜったい教えてくれないですよね。教えてくれます?
続けてランキングで最新情報をチェック
■一般的に儲かるの基準はシンプル
質問者の意図を無視するならば、儲かってるの基準はとてもシンプル!
収入−支出=利益
利益がプラスならば儲かっているといいます。マイナスの場合は儲かっていないわけですね。例えばこの原則に基づいて冒頭の質問に答えるとするならば、例え1円でも利益が出ているのならば、それは”儲かっている”ということになります。
でも質問者の意図はそんなんじゃないですよね^皿^;
質問者が聞きたいのは、往々にして「ぼろもうけしてるのかい?」ってことでしょう。(まあ、ぼろもうけの基準もめっちゃあいまいなんですけどね・・・)
残念ながら質問者は恐らくキャッシュフローの大きさに着目しているとは思うのですが、キャッシュフローの大きさだけでビジネスを評価するのはいささかどうかと思うのです。
例えばどんなにキャッシュフローが大きくても、自分が馬車馬のように働かないとキャッシュフローが発生しない場合、例えば芸能人のように高額のギャラを取れたとしても、永続的に発生させるためにはTVやラジオに出演し続けなければなりませんよね。
芸能人であれば時間投資に対するリターンは大きいですが、いつ途絶えるか分からないリスクと常に向かい合わせなわけです。サラリーマンの場合は、40年と引き換えに、生涯賃金で3億〜4億を手に入れることができます。(だいたいですよ)
投資と言えばハイリスクハイリターンな株式投資や、1000万円未満の預金のように元金保証で安全ではあるもののの超低リターンのものもあります。どちらを選ぶのかは自由です。芸能人とサラリーマンの関係に似てますよね。
■
さてさて、ここからは私の考え方を少しまとめたいと思います。あくまでも私の考え方なので、皆様はご自身の考え方に従われるのがベストでマストです^^;
投資スタイルと言えば、ハイリスクハイリターンオンリーの投資家はそんなにいないのではないでしょうか。再起不能になるような投資スタイルではギャンブルと同じです。負ける確率のほうが高いわけですからね。いかさまでもしなければ、繰り返すことによって元金は目減りします。くれぐれも詐欺師のあま〜い誘いには注意してくださいね。確率で嘘は暴けますからね!
ちょっと話がそれましたが、投資にはポートフォリオという言葉がありますよね。つまりは、自分の時間を収入に変えるものと、時間投資を少なくしたキャッシュポイントの両方を持つべしということですね。
この考え方は非常に相乗効果のある考え方なんです。キャッシュポイントを増やそうとして時間を投資すると、一時的に時間が目減りします。サラリーマンが副業を始めると、睡眠時間が減るというような感じでしょうか。(←これは私のバヤイですが)
そうなるとこんなことは長時間続けられませんから、必至で効率化を図ろうとします。すなわちムリ無駄ムラを排除して半自動化できる仕組みを構築することになります。
この作業は本業にも横転できることが結構あります。会社の仕事でも無駄なことって結構多いものです。こうして能力を高めていけば、会社内でもコストダウンに貢献することができ、自身の時間単価を高めることができます。
そして空いた時間を使って、さらに別のビジネスを立ち上げるといったスパイラルアップができ、将来にわたって安定した自分ポートフォリオを構築することができるでしょう。
ハイ、話が大幅にそれた感がありますが、冒頭の質問「それって儲かるの?」と言う質問ですが、利益がプラスであることは当然ですが、自動化されているのか?と言う点が継続収入の秘訣だったりするわけです。
たとえ利益が少なくても、仕組みを作り上げてさえいれば、取り扱う商品やサービスによっては大きな利益を稼ぎ出すことは可能です。作物を育てるようにじっくり育てることが意外と近道だと思うんですよね。
続けてランキングで最新情報をチェック
【編集後記】
今日は字ばっかですんませんm(__)mこんなことつらつら書きましたが、分散投資という考え方があるように、大枠の収入だって複数の流れがあっていいと思うんですよね。こういった話って学校ではぜったい教えてくれないですよね。教えてくれます?
続けてランキングで最新情報をチェック
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 淺田 義和@創造マラソン 2007年08月21日 12:32
hikaruさん、こんにちは!
ご無沙汰してます(汗)。
自動化、ですか〜。確かに自分で自由に使える時間を増やして行ければ、よい循環が生まれてきますよね。
Time is Moneyではないですが、時間を稼げぐことがお金稼ぎにもつながってると思います。
>こういった話って学校ではぜったい教えてくれないですよね。教えてくれます?
あんまり聞かないですよね〜…お金の話ってタブーだったりするんでしょうかね…?
ご無沙汰してます(汗)。
自動化、ですか〜。確かに自分で自由に使える時間を増やして行ければ、よい循環が生まれてきますよね。
Time is Moneyではないですが、時間を稼げぐことがお金稼ぎにもつながってると思います。
>こういった話って学校ではぜったい教えてくれないですよね。教えてくれます?
あんまり聞かないですよね〜…お金の話ってタブーだったりするんでしょうかね…?
2. Posted by 瑠璃 2007年08月21日 13:54
hikaruさんご無沙汰してます〜。
一日16時間働く事もある瑠璃デス。
勉強の資金の為なので頑張りマス。
先日数時間かけて未読記事すべて拝見しましたがウザくならないようにコメントは控えさせていただきました(^^;
作物を育てるように
おっしゃる通りだと思い反省しました。
まるでお客様との信頼関係を築いて行くのと同じだナって。
今回も本当に勉強になりました。
ありがとうございます。
まだ残暑が厳しいので
お体大切にネ。
一日16時間働く事もある瑠璃デス。
勉強の資金の為なので頑張りマス。
先日数時間かけて未読記事すべて拝見しましたがウザくならないようにコメントは控えさせていただきました(^^;
作物を育てるように
おっしゃる通りだと思い反省しました。
まるでお客様との信頼関係を築いて行くのと同じだナって。
今回も本当に勉強になりました。
ありがとうございます。
まだ残暑が厳しいので
お体大切にネ。
3. Posted by ヒロシ@TradersCafe 2007年08月21日 15:22

お久しぶり!
素晴らしい理論で感服致しましたよ!
人間ってすぐ人の儲けを気にしますが、自分でそういう道を人生掛けて構築しなければ、いけませんが、日本人は資産運用とか投資に疎い人種で、まさにコレからという時ですね!
当社の事業もまさに自動で入ってくる仕組みを如何に提供できるかの、そのところを非常に苦心して仕組みも更新しています。
またたまにはお声をお聞かせください!
4. Posted by まつ 2007年08月21日 17:18
儲けたい人のほとんどは、ノーリスクハイリターンを望んでますよね。
リスケが自動化と思うと、すごく理にかなってると思います。
リスケが自動化と思うと、すごく理にかなってると思います。
5. Posted by あやこ 2007年08月21日 18:03
なんかミョ〜〜に納得(笑)そうですよね〜〜。
6. Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 2007年08月21日 19:12
儲けたい儲けたいの気持ちばっかりだと、
どうしても方向性がおかしな方向に行きがちなんですよね。
複数の収入源を確保するのもひとつの方法ですよね。
応援くりっく!ぽちっ
どうしても方向性がおかしな方向に行きがちなんですよね。
複数の収入源を確保するのもひとつの方法ですよね。
応援くりっく!ぽちっ
7. Posted by 営業マンブランディングの佐藤 2007年08月21日 19:16
ヒカルさんこんばんは〜。
自動化、仕組み、複数の収入源、この当たりがキーワードですかね〜
自動化、仕組み、複数の収入源、この当たりがキーワードですかね〜
この記事にコメントする