勇気ある事業撤退
2007年09月09日

■事業撤退
実は週末起業で取り組んでいた3つの事業のうちの一つの事業から撤退することになりました。ネットショップの閉店手続きを済ませて、閉店の告知を表示するようにして広告もすべて非表示にしました。
時間にして30分足らず・・・
ショップの立ち上げには2日間徹夜でネットショップの準備をして、取り扱い商品の準備やら初めての飛び込み営業など、貴重な経験をいくつもして必死でしたが、幕引きは実にあっさりとしたものです。
一見あっさりとしているのですが、この”事業撤退”。この決断こそ始める勇気の何十倍もの強い意志が求められます。
■
■勇気ある撤退
神田昌典氏の有名な著書、なぜ春はこない?の中で取り上げられている事業の成長曲線
なぜ春はこない?
この中でも語られているように、始まりのあるものには終わりがある。事業にも成長曲線というのがあって、人間が生まれやがて死にいたることと同じように、事業にもやがて終わりが来ます。
終わらないためには、事業が今、春夏秋冬のどのフェーズにあるのかを認知し、今何が求められ何をすべきかを判断し、事業の最終章である”冬”を迎える前に、次の流れに乗りそこなわないように変化することが大切なんですよね。
変化の形は様々で、細かな調整はもちろんですが、今後の見通しが思わしくない場合は、思い切って撤退する判断も含まれます。実はこの撤退こそもっとも勇気の要る決断です。
ビジネスマンにとって事業とは自分の子供のようなものですから、それに終止符を打つというのは子供に手をかけるようなものなんです。
しかしそれを恐れていては、事業の基本であるゴーイングコンサーン、すなわち継続することが困難になってしまいます。
苦渋の決断を迫られたとき、とりわけ撤退という勇気ある決断を下さなければならない時、ネガティブなきもちになるのではなく、まだ闘う力は残されたと前向きに捉え、再チャレンジに全力を注ぎたいものです。
続けてランキングで最新情報をチェック
【編集後記】
マトリックス3部作制覇!えがった〜!結構こういった仮想現実のような話ってツボなんですよね。
マトリックス 完全制覇セット
次はコレ↓(まだみるんかい!)
インビジブル2
あれっ?コレ”2”になってるけど・・・
やっても〜た〜!1観てないんですけど(汗)
続けてランキングで最新情報をチェック
■勇気ある撤退
神田昌典氏の有名な著書、なぜ春はこない?の中で取り上げられている事業の成長曲線

この中でも語られているように、始まりのあるものには終わりがある。事業にも成長曲線というのがあって、人間が生まれやがて死にいたることと同じように、事業にもやがて終わりが来ます。
終わらないためには、事業が今、春夏秋冬のどのフェーズにあるのかを認知し、今何が求められ何をすべきかを判断し、事業の最終章である”冬”を迎える前に、次の流れに乗りそこなわないように変化することが大切なんですよね。
変化の形は様々で、細かな調整はもちろんですが、今後の見通しが思わしくない場合は、思い切って撤退する判断も含まれます。実はこの撤退こそもっとも勇気の要る決断です。
ビジネスマンにとって事業とは自分の子供のようなものですから、それに終止符を打つというのは子供に手をかけるようなものなんです。
しかしそれを恐れていては、事業の基本であるゴーイングコンサーン、すなわち継続することが困難になってしまいます。
苦渋の決断を迫られたとき、とりわけ撤退という勇気ある決断を下さなければならない時、ネガティブなきもちになるのではなく、まだ闘う力は残されたと前向きに捉え、再チャレンジに全力を注ぎたいものです。
続けてランキングで最新情報をチェック
【編集後記】
マトリックス3部作制覇!えがった〜!結構こういった仮想現実のような話ってツボなんですよね。

次はコレ↓(まだみるんかい!)

あれっ?コレ”2”になってるけど・・・
やっても〜た〜!1観てないんですけど(汗)
続けてランキングで最新情報をチェック
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 2007年09月09日 09:53
撤退って大変なことですよね。
かなりの気持ちがないことにはですね。
インビジブル1見てないのに2かっちゃったんですか^^;
応援くりっく!ぽちっ
かなりの気持ちがないことにはですね。
インビジブル1見てないのに2かっちゃったんですか^^;
応援くりっく!ぽちっ
2. Posted by 営業マンブランディングの佐藤 2007年09月09日 15:49
マトリックスは大好きな1作です。
あれは深いんですよね〜。
撤退・・・言葉には出せますが行動するとなると^^;
あれは深いんですよね〜。
撤退・・・言葉には出せますが行動するとなると^^;
3. Posted by ヨシザワ 2007年09月09日 18:26
一つの事業の撤退もキツいですけど自己破産を
アドバイスするのはもっと辛いです。(≧▽≦)
アドバイスするのはもっと辛いです。(≧▽≦)
4. Posted by 経営【脳】を鍛える! 2007年09月09日 23:14
「撤退する勇気」簡単ではありませんよね。
現在、本業の他に二つのサイトを運営していますが、
現在、結構収入の上がっているサイトもいずれは
撤退しなければならない時期が来るかもと思っています。
そんな時に柱が一本だと迷いますよね。
だからこそ、柱となるビジネスは複数ある必要が
あると思います。
経営の原則はゴーイングコンサーンですから、一つが
好調な内に次の柱を育てる事が重要ですね。
現在、本業の他に二つのサイトを運営していますが、
現在、結構収入の上がっているサイトもいずれは
撤退しなければならない時期が来るかもと思っています。
そんな時に柱が一本だと迷いますよね。
だからこそ、柱となるビジネスは複数ある必要が
あると思います。
経営の原則はゴーイングコンサーンですから、一つが
好調な内に次の柱を育てる事が重要ですね。
5. Posted by ronron 2007年09月10日 01:59
ボク自身が昔に使った言葉なんですが、
【戦略的撤退】ですねw
内定先の会社を、年末前に突然辞退したときに、ボクはこの言葉を使いまし
たw
内定貰うまでは必死でしたが、
辞退するときは驚くほどにあっさり
終わりましたww
電話して終了です(´▽`*)アハハ
でも、
勇気いるんですよね。。。
撤退って。
逃げてるようで、もったいないようで、いろんな状況で思うことも変わり
ますが、とにかく意志を貫くことが
大切ですねヽ(´ー`)ノ
【戦略的撤退】ですねw
内定先の会社を、年末前に突然辞退したときに、ボクはこの言葉を使いまし
たw
内定貰うまでは必死でしたが、
辞退するときは驚くほどにあっさり
終わりましたww
電話して終了です(´▽`*)アハハ
でも、
勇気いるんですよね。。。
撤退って。
逃げてるようで、もったいないようで、いろんな状況で思うことも変わり
ますが、とにかく意志を貫くことが
大切ですねヽ(´ー`)ノ
この記事にコメントする