進捗率90%の落とし穴! 実践プロジェクトマネジメント
2008年01月19日

■進捗率90%の落とし穴! 実践プロジェクトマネジメント
次から次へと無理難題が押し寄せ、日々もみくちゃにされる充実したサラリーマン生活を送っている皆さんへ(笑)
私もそんな一人ですが、今日は実践プロジェクトマネジメントから進捗管理における勘違いしがちな落とし穴について確認しておこうと思います。
それでは本日もどうぞお付き合いくださいませ。
■
■進捗率90%の捉え方
タスク作業担当者から「要求仕様の90%まで完成しました」という意味は、「もう9分通り終わりました」、つまり「ほぼ完成」であると意味と考えることが一般的には多い。 しかし経験豊かなプロジェクトマネージャーであれば、この報告の中には、「なんとか90%まで行きましたが、これからが本当の山場です」という意味が含まれていることが多いことに気づく。 たいていは、プロジェクトの完成が近づけば近づくほど、完成イメージがどんどん明確になり、営業やマーケティングから予期せぬいろいろな追加要求が出てくるものだ。 「完成が近づくほど手直しが発生する」、これもプロジェクトの偽らざる現実の側面のひとつなのである。 ≪実践プロジェクトマネジメント≫ |
そうなんですよね。プロジェクトは個人タスクがネットワーク化した集合体ですから、残りの10%の中身次第で、実は半分も終わってなかったことに気づいたりするわけです。
計画段階での見積もりの精度がプロジェクトの贅肉をそぎ落とし、マネジメントしやすい状態にすることができます。
プロジェクトの後半の完成間近こそ、90%という魔法の報告に安住することなく、ドミノを並べるようにクールに向き合うようにしたいものですね。
最後にこの言葉をご紹介いたいます。
■百里を行く者は九十を半ばとす
「90」という言葉は、本当は、残り10が山場でこれからが倍の工数がかかることがある。そうした真理をふまえて、「これからが本番でもっとも注意が必要」と戒めた人類の英知が、この言葉には隠されている。
続けてランキングで最新情報をチェック
【編集後記】
休日らしくさらっとした記事でお送りしました。(さらっとしてないか 汗)
業務終盤でちゃぶ台返しをくらうことって結構あるじゃないですか。あの瞬間のいやな思いだけは何度も味わうものじゃないですよね。続けてランキングで最新情報をチェック
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 瑠璃 2008年01月19日 11:05
hikaruサンおはよーゴザイマス。
プロのかたの捉え方デスネ。
『百里行く者は九十を半ばとす』いい言葉を教えて下さってありがとうございます。
この言葉と似た言葉を思い出しました。
本人記憶にないのですが既存の常識にとらわれないのは幼少期からだったそうで^ ^;ですので中学時代に出会い宝物の様に大事にして来た言葉は
【素人はあと一歩の所で気を抜く。玄人はあと一歩の所で気を引き締める】(言葉は正確ではありませんが。)素人として随分助けられて来た言葉デス。
プロのかたの捉え方デスネ。
『百里行く者は九十を半ばとす』いい言葉を教えて下さってありがとうございます。
この言葉と似た言葉を思い出しました。
本人記憶にないのですが既存の常識にとらわれないのは幼少期からだったそうで^ ^;ですので中学時代に出会い宝物の様に大事にして来た言葉は
【素人はあと一歩の所で気を抜く。玄人はあと一歩の所で気を引き締める】(言葉は正確ではありませんが。)素人として随分助けられて来た言葉デス。
2. Posted by 浅沼ヒロシ 2008年01月21日 13:46
ど〜も〜。
浅沼ヒロシ@同業者 です。
この中身の濃い本を「さらっとした記事」で終わってしまったのは残念!!
特に、人心の妙を突いた「サバ取り段取り」、「親方バッファ」は、ぜひとも触れておきたいところです。
この本は、システム屋必読ですよ!!
僕の書いたレビューをリンクしておきますね。
浅沼ヒロシ@同業者 です。
この中身の濃い本を「さらっとした記事」で終わってしまったのは残念!!
特に、人心の妙を突いた「サバ取り段取り」、「親方バッファ」は、ぜひとも触れておきたいところです。
この本は、システム屋必読ですよ!!
僕の書いたレビューをリンクしておきますね。
3. Posted by 週末サラ・・・hikaru 2008年01月21日 23:04
>瑠璃さんへ
素人はあと一歩の所で気を抜く。なるほど〜!だから私は素人なんですね(汗)永遠の素人←うれしくない(笑)
>浅沼さんへ
>>この中身の濃い本を「さらっとした記事」で終わってしまったのは残念!!
おっしゃるとおりです、めんぼくないです(^^ゞ
がりがり書こうととも考えたのですが、宴会の翌日ということもあり”ヘタレ”な週サラはさらっと流してしまいました(汗
素人はあと一歩の所で気を抜く。なるほど〜!だから私は素人なんですね(汗)永遠の素人←うれしくない(笑)
>浅沼さんへ
>>この中身の濃い本を「さらっとした記事」で終わってしまったのは残念!!
おっしゃるとおりです、めんぼくないです(^^ゞ
がりがり書こうととも考えたのですが、宴会の翌日ということもあり”ヘタレ”な週サラはさらっと流してしまいました(汗
この記事にコメントする