【持続力】「のうだま」で脱3日坊主! -脳をだませば3日坊主を克服できる-
2009年01月22日

◆【持続力】「のうだま」で脱3日坊主! -脳をだませば3日坊主を克服できる-
日々成長し続けているものと言えば、人間力と言いたいところですが「腹囲」です(汗)
その成長を抑えようとなんとかビリーズブートキャンプに入隊したのですが、そのあまりの過酷さゆえに3ヶ月で見事に除隊_| ̄|○ガックシ
なかなか継続するってのは難しいものです。
(実はあまりの激しさで首の筋を痛めたのが直接的な原因だったりする・・・)
しかし、「継続するのは困難」というのは実は正しくないようです。というのも脳の仕組みをちゃんと理解すれば、継続する方法がおのずと分かると言うのですから見逃せませんよね?
今日はそんな「3日坊主を克服できる継続力を身につける方法」をご紹介いたします。
■
■3日坊主を克服できる継続力を身につける方法

著者:上大岡 トメ
販売元:幻冬舎
発売日:2008-12
おすすめ度:

クチコミを見る
それではamazonの解説から・・・
三日坊主は当然。続けられないのは、脳があきっぽくできているから。だから「やる気」を引き出すためには、脳をだませばいいのです。では、どうやってだますのか。それには脳の中の淡蒼球を動かさなければなりません。自分の意志では動かせない淡蒼球を起動させるスイッチが4つあります。これらのスイッチを誰でも簡単に気軽に発動させるコツがあります。最新の脳研究を元に、続ける技術とやる気の秘密を解いた本ができました。
本書の表紙をみると、まあなんともなめた表紙ではありますが、このあたりもすでに「のうだま」が入っているように思われます〜。
だって漢字ばっかのタイトルで難しそうな本だったら、いきなり読む気うせるでしょ?しかもタイトル「のうだま」でっせだんなっ(笑)
著者の略歴をざっくりとご紹介いたします。
上大岡 トメ
1965年東京都生まれ。東京理科大学卒。一級建築士。大成建設勤務の後イラストレーターに。時に漫画も。山口県在住で中学生、高校生の母。単行本『キッパリ!』(現在は幻冬舎文庫に収録)が120万部を超すミリオンセラーになった
上大岡トメさんは女性の方なんですね。上大岡って苗字珍しくないっすか?初めて聞きましたよ。実に珍しい名前です。
んでもって建築士からイラストレーターへと左脳派から右脳派へ劇的な転進をされたようです。しかも作家さんじゃないっすか!
ここまで劇的にキャリアチェンジされて成功される方がいらっしゃるならまだ自分もいけるか?(遠い目・・・)
さて、お次は脳の専門家です。
池谷 裕二
1970年静岡県生まれ。脳研究者。東京大学大学院薬学系研究科准教授。アルツハイマー病治療の研究から、記憶のメカニズム解明の一端として「脳の可塑性」に注目し、精力的に論文を学会に発表。その堅実な実験に裏打ちされた数々の革新的な研究により、文部科学大臣表彰若手科学者賞、日本薬学会奨励賞、日本薬理学会学術奨励賞、日本神経科学学会奨励賞など驚異的な受賞歴を保持する。最新の科学的知見を一般向けにわかりやすく解説した脳関連啓蒙書の累計部数は100万部を超えた
まさに白い巨塔!権威の塊です(汗)しかもっ!
同い年 キタ━━━━(・∀・)━━━━ッ!!
私とは偉い違いです(あきらめずにこつこつと実績を積み重ねると池谷准教授さんのようになれるのですね・・・)
ところで、「3日坊主を克服できる継続力を身につける方法」はどないしてしもうたんや?としんぼうたまらん方がいらっしゃると思います。
実はそれがこの本の肝なので、一応ネタばれを自重して一つだけ書いちゃいますね。
それは「動くこと」です。
体を動かすとやる気が起こる脳の淡蒼球を起動することができます。やる気が起きないから動かないのではなく、とにかく体を動かしてみることが重要ってことですね。
一つ教えちゃいましたから勘弁して(笑)
もっと詳しく知りたいからは、このおもいっきりなめた表紙だけど中身は充実している「のうだま」をチェックしてみてください。上大岡トメさんのイラストヤバイっすわ。マジ分かりやすいですよ。

著者:上大岡 トメ
販売元:幻冬舎
発売日:2008-12
おすすめ度:

クチコミを見る
続けてランキングで最新情報をチェック
【編集後記】
オバマさんが大統領に就任した日にNYダウが暴落して東証も続落ですよ。なんでもいいからはよ回復して〜。
続けてランキングで最新情報をチェック
【最近のエントリー】
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by さぼか 2009年01月22日 11:21
兄さんのケチー 全部しりたーいo(><)o 飽き性な私を克服したいでつ!
2. Posted by イヴォンヌ 2009年01月22日 16:29
ヒカルさん、ちょっとご無沙汰です!
タイトルも変わっているんですね。
こののうだまっておもしろそうですね。
脳をだますって最近流行なのかも?!
タイトルも変わっているんですね。
こののうだまっておもしろそうですね。
脳をだますって最近流行なのかも?!
3. Posted by 週サラ 2009年01月22日 21:53
>さぼかさんへ
ケチなのだ〜(笑)
ていうか、全部書いちゃうと、完全にネタバレっぽくなっちゃうんですよ(汗)
>イヴォンヌさんへ
こちらこそご無沙汰しておりますm(__)m
イヴォンヌさんの優秀な頭脳なら「のうだま」いなくても大丈夫なのでは。
わたしのようにすぐに飽きちゃう輩には「のうだま」必須なんです(汗)
ケチなのだ〜(笑)
ていうか、全部書いちゃうと、完全にネタバレっぽくなっちゃうんですよ(汗)
>イヴォンヌさんへ
こちらこそご無沙汰しておりますm(__)m
イヴォンヌさんの優秀な頭脳なら「のうだま」いなくても大丈夫なのでは。
わたしのようにすぐに飽きちゃう輩には「のうだま」必須なんです(汗)
この記事にコメントする