【資産】マンション買うならどこがいい?-買っていいマンションダメなマンション-
2009年05月02日
◆【資産】マンション買うならどこがいい?-買っていいマンションダメなマンション-
マスコミが不景気不景気と煽りますが、経済産業省発表が発表した鉱工業指数の3月分速報によると、生産指数は前月比1.6%増で、6カ月ぶりに上昇するなど、やや明るい兆しも見え始めている。
athomeのデータによると、2008年2月に対して2009年2月の中古マンション所在地別平均成約価格はのきなみ下落している。
住宅需要が冷え切っているものの、逆に今こそ安く購入するチャンスともいえるでしょう。ビジネスの基本は、「安く買って高く売る。」ですからね。
さて、漠然とチャンスといってもいったいどこのマンションが買いなのかはよくわかりません。
しか〜し!とても興味深いデータを入手しましたよ〜。
マスコミが不景気不景気と煽りますが、経済産業省発表が発表した鉱工業指数の3月分速報によると、生産指数は前月比1.6%増で、6カ月ぶりに上昇するなど、やや明るい兆しも見え始めている。
athomeのデータによると、2008年2月に対して2009年2月の中古マンション所在地別平均成約価格はのきなみ下落している。
[1戸あたり]
2008年2月 2009年2月 前年同月比
東京23区 2,983万円 2,551万円 ▲ 14.5%
東京都下 2,304万円 1,730万円 ▲ 24.9%
神奈川県 2,208万円 1,937万円 ▲ 12.3%
埼 玉 県 1,472万円 1,363万円 ▲ 7.4%
住宅需要が冷え切っているものの、逆に今こそ安く購入するチャンスともいえるでしょう。ビジネスの基本は、「安く買って高く売る。」ですからね。
さて、漠然とチャンスといってもいったいどこのマンションが買いなのかはよくわかりません。
しか〜し!とても興味深いデータを入手しましたよ〜。
■
■マンション買うならどこがいい?
マンション購入となると、会社までの通勤時間や子供の学校、地域環境、など、様々な要素によって慎重に判断する必要があります。
しかしここでは将来的な資産価値に着目したいと思います。
マンションを資産価値として考えた場合、売却益と賃貸収入の2通りがあります。
中部地区の場合を例に挙げると、実は中部地区でマンションを購入しても、将来資産価値の上昇が見込める場所は残念ながらありません。マンションを購入しても売って利益を得ることは難しいです。
しかし、購入したマンションを賃貸することで収益が見込める地域があります。
名鉄岐阜駅
もう少し詳しい情報があればいいのですが、30分で名古屋に到着できるのですから、思いっきり通勤圏で賃貸需要があるんですね。
岐阜駅は再開発され、若干陰気臭い雰囲気が改善された感もあるので、掘り出し物のマンションをゲットできれば賃貸需要はあるかもしれませんね。
最後に、東京都心部では将来的な値上がりによる売却益は見込めるようですよ。ただし購入できる現金があればの話ですがね(汗)
続けてランキングで最新情報をチェック
【編集後記】
とりあえず坂の上の雲購入!

著者:司馬 遼太郎
販売元:文藝春秋
発売日:1999-01
おすすめ度:

クチコミを見る
楽しみです。
続けてランキングで最新情報をチェック
【最近のエントリー】
トラックバックURL
この記事にコメントする