【価値】間違えやすい自分の価値!希少性と需要のバランスが大切
2010年09月03日

◆【価値】間違えやすい自分の価値!希少性と需要のバランスが大切
ここで言う価値というのは経済的価値をさします。感覚的なものは人それぞれ違いますからね。
サラリーマンは一般的に会社に必要とされる価値を磨きます。特に収入の大部分を会社で働いた給料で生活しているのですからなおさらです。
会社で必要とされるには、資格を取得したり、英語力を磨いたり、改善ができたり、リーダーシップ力があるとか、いろいろなスキルを磨く必要があります。
一方、会社内ばかりにめを奪われてしまうと落とし穴にはまってしまいます。
というのは、「趣味」が意外な価値を持っている場合があるからです。
例えば当ブログの管理人とてサラリーマンですが、当ブログの価値は読者の方が思っている以上にあるんですね(汗)
意外とこんなしょぼい感じのブログでもですよ!
なんだかんだで長期にわたって書き続けていますし、自分自身が振り返ってみてもなかなか面白いものになっているな〜と感じます(自画自賛してみるテスト)
だから特に勘違いしてほしくないのが、長期にわたって続けている趣味の価値を見直してほしいってことです。
会社で必要なスキルを身につけるために、築いてきた価値を失うようなことは避けなければなりません。
何かをやめてしまう前に、それにどれだけの価値があるのかを考えてみると、新しい価値に出会うことができるかもしれませんよ。
人気ブログランキング!週サラは何位?
トラックバックURL
この記事にコメントする