【借り換え】知ってる人だけ得をする!住宅ローンがたった5000円で最大800万円の減額に成功した裏技
2011年02月12日

◆【借り換え】知ってる人だけ特をする!住宅ローンがたった5000円で最大800万円の減額に成功した裏技
リーマンショック後、緩やかに景気が回復しているなんて言われてずいぶん経ちますが、サラリーマンの給料には、一向に反映される気配すらありません。
そんな中、サラリーマンの生活費の中で大きなウェイトを占めるのが住宅ローン。いまだ見通しの立たない厳しい状態が続く中、返済できずにマイホームを手放す人も後を絶ちません。
がっ!しかし
そんな厳しい状況を打破すべく、取って置きの裏技が存在していたのです。
今日は住宅ローンを抱えるサラリーマン必見の情報ですぞ!
■
■【借り換え】知ってる人だけ得をする!住宅ローンがたった5000円で最大800万円の減額に成功した裏技
まずはこちらを見ていただきたい。

これは、Tさん、Sさん、Oさん、それぞれの「金利引下げ交渉」の成功事例です。Sさんにおいては、なんと総額312万円の減額に成功しています。
そうなんですよ!金利は
交渉によって下がる
可能性があるんですよ!
住宅ローンは、借り入れ金額が大きいため、わずかな金利差が、金額換算すると数百万円になるんですね。
京都府に住む団体職員Kさんのケース。
地元の銀行から約1500万円のローンを10年前に「返済期間30年」で借り、あと20年で1000万円を返す予定でした。
しかし、今なら契約時の金利を引き下げられる可能性があると知って、昨年8月に銀行に引き下げ願いを申し入れました。
すると、2.675%だった金利が1.375%下がり、月々の返済額は7000円減、総額約100万円得することになりました。
Kさんは、「手間はほとんどかからなかった」と言います。「銀行に金利の引き下げをお願いしたい」と電話を入れた約2週間後、銀行から「金利はどのくらい下げたいのか」と問い合わせがあった。
そこで「目一杯下げてほしい」とお願いし、後日届いた書類に必要事項を記入して、それを銀行に持って行っただけ。印紙代を手数料で約5000円ほどしかかかりませんでした。」
このKさんのように、他にも金利引下げに成功した事例があり、ほぼ全員が
1%程度の金利引下げ
を実現しており、ローンの総額は100万円から800万円弱ほど減ったそうです。
それではいったいどんな交渉をしたら金利を下げることができるのでしょうか?早速交渉の手順を解説していきたいと思います。
ただし、誰もが金利の引き下げに成功するわけではなく、できない場合もある。
金利低減とは、当初かわした契約を変えるということであり、非常に特殊な手段です。
つまりこういった特殊な交渉に銀行が応じる相手である必要があります。すなわち過去に返済に滞りがない、
優良顧客
かどうかがポイントです。
◆早くやったほうがいい!
この交渉術はいつまでも有効かというとそうではなく、早くやったほうがいい。
金利引下げは、金融機関の利益が減るため、こういった申し出に応じられるのも限界があります。
つまり早いもん勝ちってことなんですね。このエントリーを運良くチェックした方は、いますぐ住宅ローンの明細を確認してみてはいかがでしょうか?
ちょっと遅めのビッグなお年玉になるかもしれませんよ?
人気ブログランキング!週サラは何位?
【編集後記】
住宅ローン比較大辞典の変動金利を見ると、新生銀行の0.98%はヤバイですよね。事務手数料も繰上げ返済も無料ですから、どこの銀行も太刀打ちできないでしょう。
まあしばらく住宅ローンの金利が上昇するとも考えにくいですからね。ここはいっちょ借り換えしちゃおうかな!
人気ブログランキング!週サラ順位をチェック
■【借り換え】知ってる人だけ得をする!住宅ローンがたった5000円で最大800万円の減額に成功した裏技
まずはこちらを見ていただきたい。

これは、Tさん、Sさん、Oさん、それぞれの「金利引下げ交渉」の成功事例です。Sさんにおいては、なんと総額312万円の減額に成功しています。
そうなんですよ!金利は
交渉によって下がる
可能性があるんですよ!
住宅ローンは、借り入れ金額が大きいため、わずかな金利差が、金額換算すると数百万円になるんですね。
京都府に住む団体職員Kさんのケース。
地元の銀行から約1500万円のローンを10年前に「返済期間30年」で借り、あと20年で1000万円を返す予定でした。
しかし、今なら契約時の金利を引き下げられる可能性があると知って、昨年8月に銀行に引き下げ願いを申し入れました。
すると、2.675%だった金利が1.375%下がり、月々の返済額は7000円減、総額約100万円得することになりました。
Kさんは、「手間はほとんどかからなかった」と言います。「銀行に金利の引き下げをお願いしたい」と電話を入れた約2週間後、銀行から「金利はどのくらい下げたいのか」と問い合わせがあった。
そこで「目一杯下げてほしい」とお願いし、後日届いた書類に必要事項を記入して、それを銀行に持って行っただけ。印紙代を手数料で約5000円ほどしかかかりませんでした。」
このKさんのように、他にも金利引下げに成功した事例があり、ほぼ全員が
1%程度の金利引下げ
を実現しており、ローンの総額は100万円から800万円弱ほど減ったそうです。
それではいったいどんな交渉をしたら金利を下げることができるのでしょうか?早速交渉の手順を解説していきたいと思います。
◆金利引下げ交渉手順
1)借り入れ金融機関のホームページなどで、その金融機関の現在の店頭金利・優遇金利を調べる
2)借り入れ金融機関のローン担当者に「支払いが苦しい。住宅ローンの金利を引き下げてほしい」とはっきり申し出る。
このとき、当該金融機関の優遇金利と自分の現在の金利にどれくらいの差があるかはっきり伝えること、他の金融機関への「借り換え」も考えていると伝えることが重要だ
3)担当者と「金利をどこまで下げるか、どこまで下げられるか」相談する
4)粘り強く交渉し結果を待つ
5)関係書類に必要事項を記入する
ただし、誰もが金利の引き下げに成功するわけではなく、できない場合もある。
金利低減とは、当初かわした契約を変えるということであり、非常に特殊な手段です。
つまりこういった特殊な交渉に銀行が応じる相手である必要があります。すなわち過去に返済に滞りがない、
優良顧客
かどうかがポイントです。
◆早くやったほうがいい!
この交渉術はいつまでも有効かというとそうではなく、早くやったほうがいい。
金利引下げは、金融機関の利益が減るため、こういった申し出に応じられるのも限界があります。
つまり早いもん勝ちってことなんですね。このエントリーを運良くチェックした方は、いますぐ住宅ローンの明細を確認してみてはいかがでしょうか?
ちょっと遅めのビッグなお年玉になるかもしれませんよ?
人気ブログランキング!週サラは何位?
【編集後記】
住宅ローン比較大辞典の変動金利を見ると、新生銀行の0.98%はヤバイですよね。事務手数料も繰上げ返済も無料ですから、どこの銀行も太刀打ちできないでしょう。
まあしばらく住宅ローンの金利が上昇するとも考えにくいですからね。ここはいっちょ借り換えしちゃおうかな!
人気ブログランキング!週サラ順位をチェック
トラックバックURL
この記事にコメントする