【経済】世界の借金大国の中の「日本」世界同時株安 円高をどう乗り切る?
2011年08月16日
◆【経済】世界の借金大国の中の「日本」世界同時株安 円高をどう乗り切る?

「依然として厳しい状況に
あるものの、
持ち直している」
このように与謝野馨経済財政相は国内の景気が回復しているとおっしゃっとる。8月の月例経済報告を関係閣僚会議に提出したのは記憶に新しい。
一方、震災や世界同時株安、急激な円高の影響を受けて、日本の財政が急激に悪化しているのも事実。
特に、震災による原発事故の様々な国への補償が求められているが、つまるところ我々の税金でまかなおうって話ですからね。
「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える」ように、先につながる補償でなければ日本は共倒れですぜだんな(汗)
というわけで、各国の借金の状況と返済能力から今一度日本の立ち位置を確認し、今後の進むべき指針を考えてみたいと思います。

「依然として厳しい状況に
あるものの、
持ち直している」
このように与謝野馨経済財政相は国内の景気が回復しているとおっしゃっとる。8月の月例経済報告を関係閣僚会議に提出したのは記憶に新しい。
一方、震災や世界同時株安、急激な円高の影響を受けて、日本の財政が急激に悪化しているのも事実。
特に、震災による原発事故の様々な国への補償が求められているが、つまるところ我々の税金でまかなおうって話ですからね。
「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える」ように、先につながる補償でなければ日本は共倒れですぜだんな(汗)
というわけで、各国の借金の状況と返済能力から今一度日本の立ち位置を確認し、今後の進むべき指針を考えてみたいと思います。
■
■【経済】世界の借金大国の中の「日本」世界同時株安 円高をどう乗り切る?
まずは2011年各国の借金予測から

米国と日本が約15兆ドルの借金をかかえており、他を圧倒しております。続いてヨーロッパ勢が2兆ドル〜3兆ドルの間にあり、その他は米国や日本と比べたらたいしたことありません。
ただし、各国の経済規模が異なりますから、借金の金額のみでは、各国の財政にどの程度の影響があるのかわかりません。
次に各国のGDPに対する借金の規模を比較してみました。

意外や米国はGDPと借金の額が同じなんですね。残念なのが日本わワースト1位になってしまいました。
しかしながら、海外で保有されているアメリカ国債は、2011年5月時点で総額で4兆5140億ドル。約3分の1が外資ということになります。
一方、日本の借金は、国民から借金する「国債」や「地方債」のため、国債を国民が買い続ける以上借金が膨れ上がっても問題ありません。
でも、借金が年収の2.3倍と考えたら、年収600万円で1380万円。この借金の年利3%としたら約40万円の返済をしないといかんことになる。
収入の6%を借金の返済に充てる考えると楽ではないよね。つまり、この状況を考えると、借金を増やすことはもうできないってことなんですよ。
でもこの状況なら、まだ収入を増やす工夫はできるはずなので、日本経済を支える震災復興を遂げられるように税金をうまく使ってもらいたいです。
人気ブログランキング!週サラは何位?

著者:三橋貴明
販売元:徳間書店
(2010-06-18)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
【編集後記】
連休中でゆっくりできたので、目面しく社会派はエントリーを書いてみました。もうちょっと深堀りしたほうがいいのでしょうけど、週サラは「うすくち」なんでこんなところで・・・
人気ブログランキング!週サラ順位をチェック
トラックバックURL
この記事にコメントする