ネットショップ開業いい商売何かないか
2007年07月31日
google.com, pub-1246594211532197, DIRECT, f08c47fec0942fa0

■ネットショップ開業いい商売何かないか
本日のお話は、表題のキーワードで当ブログへおこしになられた方がいらっしゃるために、手ぶらで帰すには申し訳ないと思い立ちキーボードをたたいております(笑)
すばらしいネットショップはたくさんありますが、私も地味にネットショップを継続運営しておりますのでせっかくなんで何かしら持ち帰っていただけるお話をしようかと・・・
■
■いい商売って何?
私はまずここにひっかかりました。いい商売の情報が公開されていれば、それはぜんぜんおいしくない商売か詐欺かどちらかです。いい商売ってどんな商売をご想像されますか?
だれもそのうまみに気づいていないうちにこっそりとスタートをきって、追随者が現れるまでの間に大半を収穫してしまう手法でしょうか?一過性のブームにのっかる商売がこれにあたります。(私のショップのことはおいといて・・・汗)
でもこれは半分、いやほとんど”運”です。運も実力なんていいますが、運はやっぱり運だと思います。
しかしながら、運といえども、運をつかむ準備はしていなければその運すらつかめる可能性はもっすごく小さくなります。少なくとも最低限の準備だけはしておかないといけませんよね。例えば自動車レースならばエンジンは最低限かけておかなければいけないように。
■週サラ流いい商売の3つ条件
それでは、週サラ流いい商売の3つの条件についてお話いたします!あくまでも週サラ流・・・
・開業資金が少ない
開業資金は極力少ないほうがいいです。最初はビジネスど素人なんですから、虎の子は温存しておきましょう。急な変化で舵取りする資金は多いにこしたこたーありません。
・半自動化できる仕組み
私はサラリーマンをしながら、空いた時間を有効活用してビジネスをしておりますので、立ち上げ時こそ瞬発力を使いますが、基本的には自動化しております。自分がかかりっきりのビジネスというのはオススメできません。
・仕入れリスクを回避
物販でありがちな過剰在庫、それが転じて不良在庫になると始末に終えません。賞味期限や流行、はたまた粗悪品だったりと、在庫を持つことで大きなリスクを伴います。(※ただし定番の消耗品など、在庫をもっても大きなリスクの発生しない商品もあります。)
これら3つの条件を満たすことができればトライする価値あり!と私は判断します。ただしこの条件を満たしたとしても、まだチャンスの扉の前に立っただけです。その扉を開けて中へ足を踏み入れて始めてチャンスをつかむことができるんですよね。
続けてランキングで最新情報をチェック
【編集後記】
ざっとエッセンスのみ書き出してみましたが、週サラ流という考え方をもっと分かりやすく理解していただくオススメの書籍があります。amazonのマーケットプレイスでタダ同然で販売されていて、その価値と比較すると完璧に元が取れる書籍です。はっきり言ってこの値段で売って欲しくない・・・
「優雅でしたたかなサラリーマン人生を送ろう!」本書著者の川村氏の名言です。
続けてランキングで最新情報をチェック
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by あゆりん 2007年07月31日 08:13
うーーん、いろいろ考えるところあり・・・。
hikaru師匠のアドバイスをいただきとうございます。
遅ればせながらのお誕生日会、しませう!!
hikaru師匠のアドバイスをいただきとうございます。
遅ればせながらのお誕生日会、しませう!!
2. Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 2007年07月31日 23:32
商売ってはじめが肝心ですよね。
始める前の準備からしっかりと形をつくっておかないと、
ぐだぐだになりかねないですしね^^;
まあそれはそれで、
いい経験になるのでしょうが。
応援くりっく!ぽちっ
始める前の準備からしっかりと形をつくっておかないと、
ぐだぐだになりかねないですしね^^;
まあそれはそれで、
いい経験になるのでしょうが。
応援くりっく!ぽちっ
3. Posted by まつ 2007年08月01日 06:39
何を扱うか、商品が一番優先順位の最後なのが、ネットっぽいと思いました。
でも、どんな商売であれ、スキームなしではできないですもんね。
でも、どんな商売であれ、スキームなしではできないですもんね。
この記事にコメントする